From 975c2422f34d96270c32d2f13714e5a6aa95a022 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: shela Date: Tue, 13 Oct 2020 01:07:59 +0900 Subject: [PATCH] Update Japanese document (#10601) --- docs/ja/flashing.md | 5 +++-- 1 file changed, 3 insertions(+), 2 deletions(-) diff --git a/docs/ja/flashing.md b/docs/ja/flashing.md index 158285145..b2c0dcd86 100644 --- a/docs/ja/flashing.md +++ b/docs/ja/flashing.md @@ -1,8 +1,8 @@ # 書き込みの手順とブートローダ情報 キーボードが使用するブートローダにはかなり多くの種類があり、ほぼ全てが異なる書き込みの方法を使います。幸いなことに、[QMK Toolbox](https://github.com/qmk/qmk_toolbox/releases) のようなプロジェクトは、あまり深く考える必要無しに様々なタイプと互換性を持つことを目指していますが、この文章では様々なタイプのブートローダとそれらを書き込むために利用可能な方法について説明します。 @@ -244,3 +244,4 @@ BOOTLOADER = bootloadHID * `:dfu-util-split-left` - デフォルトのオプション (`:dfu-util`) と同様に、通常のファームウェアが書き込まれます。ただし、分割キーボードの「左側の」 EEPROM の設定も行われます。 * `:dfu-util-split-right` - デフォルトのオプション (`:dfu-util`) と同様に、通常のファームウェアが書き込まれます。ただし、分割キーボードの「右側の」 EEPROM の設定も行われます。 * `:st-link-cli` - dfu-util ではなく、ST-LINK の CLI ユーティリティを介してファームウェアを書き込めます。 +* `:st-flash` - dfu-util ではなく、[STLink Tools](https://github.com/stlink-org/stlink) の `st-flash` ユーティリティを介してファームウェアを書き込めます。